サラリーマンが行える簡単な節税対策について

資産を増やすには、資産運用も大事ですが、そもそも収入を増やして支出を減らすことが基本です。そこで支出を減らす、あるいは資産を減らさないための節税について書いておきます。

節税というと、「たくさん稼ぐ人の話でしょ」と思うかもしれません。確かに収入が多い人の方が効果が大きいのはその通りです。

ただ、いわゆる普通のサラリーマンでも、簡単で効果のある節税方法があります。会社で人事経理をやっているので、仕事柄社員の年末調整チェックをするのですが、「みんなやってないんだな」というのが率直な印象です。そこで、既にご存知の人も多いと思うのですが、改めて簡単にできる節税について書きたいと思います。

 

まず何と言っても効果が大きいのはiDeCoです。詳しい説明は省きますが、掛け金を全額所得控除にできます。上限があるのですが、多くの人は月23000円、年間276000円が上限ではないかと思います。重ねて書きますが詳細は別のところで調べてくださいね。で、掛け金全額所得控除対象になるということは、年収500万くらいで税率10%のサラリーマンだと所得税が27600円返ってきます。さらに住民税も返ってきます。細かい計算式は省きますが、こちらも10%が戻ります。そうです。なんと55200円の20%還元なのです。「でもiDeCoって投資だからお金が減るリスクがあるんでしょ?」と思う人もいると思いますが、リスクを避けたいなら定期預金に掛け金を当てることもできます。これならリスクはありません。普通に定期預金をしても、年利0.1%がせいぜいの時代に、20%還元のメリットは計り知れないです。かくいう私もiDeCoは全額定期預金にしています。iDeCoを始める手続きには多少時間がかかりますが、書類を書いて、会社に提出する流れで誰でもできます。色々な金融機関で取り扱いがあると思うので、ぜひ調べてみてください。

 

他には個人年金や、学資保険も所得控除の対象になるのでおすすめです。こちらは全額所得控除の対象ではないのですが、もともとの内容でも通常の定期預金より利回りが良く、リスクがほぼ無いところ、さらに一部所得控除により税金が戻ってきます。普通に貯めるよりは断然おすすめです。私もどちらもやっています。

 

また節税とは少し違いますが、ふるさと納税も楽しいです。かなり有名なので皆さんご存知と思います。ふるさとに寄付金を送ると、その自治体から返礼品がもらえます。詳しい説明は他で調べてみてください。

 

で、当社の場合になりますが、iDeCoをやっている人は10%くらい、個人年金は15%くらい、学資保険は子持ちじゃ無いといけなので対象者が少ないですが皆無の印象です。本当にみんなやってないんですよ。私からすると驚きです。とはいえ、会社でみんなにおすすめするのもおかしな話なので、特に何もしていません。ここに書くことで少しでも多くの人が「やってみようかな」と思ってくれると良いなと思います。

 

節税には他にも医療費控除や、特定支出控除、住宅ローン減税などありますが、適用対象になる人が少なかったり、あまり割りに合わなかったりする印象なので今回は省きました。みなさん、できることから始めてはいかがでしょうか。